山歩きへろへろ日誌

2005年1月30日 榛名山系最高峰を目指す!

※画像にカーソルをのせるとキャプションが表示されます。
※ブラウザのフォント設定を「最小」にすると文章が見やすくなります。

登 山 日2005年1月30日(晴れ)
ル ー ト高崎駅(8:30)−(10:05)榛名湖バス停−登山口(10:30)−硯岩−(12:00)掃部ケ岳
掃部カ岳(12:30)−(13:00)登山口−【日帰り温泉+食事】−榛名湖バス停(15:15)−(16:40)高崎駅
登 山 者てばまる、Meaさん

 尾瀬シーズンが終わり早3ケ月、少々足腰も体も鈍ってきたので体に渇を入れようかと日帰り登山を計画した。
どうせ行くなら、雪山がいいな〜でも、大がかりな雪山は駄目なので日帰りで楽チンで行ける雪山・・・ってことで決まったのが 榛名山であった。以前ワカサギ釣りに来たことがあり、秀麗な榛名富士が良さそうだな、直登だが往復で1時間くらいで行けそうで まさしく楽チン雪山? 
 
秀麗な榛名富士と結氷した榛名湖  東京から新幹線で高崎に到着。Meaさんと合流。高崎駅西口から榛名湖行きのバスが出ているのでこれを利用する。バスは おおよそ1時間半で榛名湖半に到着した。おりからの寒波襲来と、もしかしたら吹雪かも?と戦々恐々としていたが、それほど風は 強くもなく晴れていた。それでも、湖畔を渡る風は冷たく寒い! いつもなら氷結釣りで賑わっている筈だが結氷した湖面には 誰〜もいなかった。後で聞いた話だが、今年は氷が張るのが遅くまだ解禁されてないそうだ。2月の上旬には解禁の予定だとか。 ここにも暖冬の影響が出ているということか・・・。
 湖畔はひっそりと静まりかえり、店は開いているが客はほとんどいない。たまに観光の車が通るだけで、なんとも寂れた宿場町って 感じの雰囲気だ。
 ここで予定を変更する。Meaさんの提案で榛名山の最高峰である掃部カ岳(カモンガタケ)に登ろうということになった。そう 榛名山はいくつかの山々からなっていて「榛名山」という個別の山は存在しないのだ。主峰は榛名富士ではなく1449mの掃部カ岳が 最高峰なのだ。その掃部カ岳が先ほどから見えている、その横にそそりたつ岩の砦が見えていた。なんか凄いな〜 あそこも行ける のかいな??
雪道をひたすら登る  湖畔の道を歩き国民宿舎にたどり着く、この脇から掃部カ岳への登山道があるのだ。近くで数名のグループが登山の用意をしていた 同行者がいるということでちょっと心強い。雪で登山道が埋まっているかと思ったが、すでに先行者のトレースがしっかりとついて いた。よしよし、安心安心! トレースを踏みしめながら樹林の中を歩く。積雪は30〜40pで残雪の頃のように締まっているので 歩きやすい。とはいえやはりズルズルと滑ることもあるので持ってきたアイゼンを装着する。そこへ、先ほどのグループが追い越して いく。4名のおじさんグループだ。少し待ってから再び歩き出した。アイゼンが利き更に歩きやすくなった。次第に斜度が上がって くると同時に息も上がってくる、久しぶりの登山、しかも雪山とあってふくらはぎあたりに泣きが入ってきた。あ〜 鈍ってるな〜 と思いつつもザクザクと登る。一汗かく頃、尾根に飛び出した。Meaさんはこの冬は何度も山に行っているだけあってほとんど息も 上がらずに歩いていていた。流石だ!登山歴では僕の方が長いのだが、登山回数、経験という点ではいろんな山わ登っているMeaさんの 方が上であった。そろそろ師匠と呼ばせて頂こうかな?
 
下から見た硯岩硯岩からみた眺望  下から見たときに見えていた岩の砦に立ち寄ってみることにした。少し急な道を上り詰めるとその岩に到着する。この岩は「硯岩」 というそうで1251mある。山の上に十数mの岩がそそり立っているのだ。その岩の上部に立つ! 吹き上がる風が痛い!! しかし ここからの眺めはまさに絶景で、眼下に凍結した榛名湖、目の前に秀麗な容姿の榛名富士が見え。相馬山、烏帽子カ岳など榛名山系の 山々の眺望を楽しむことが出来る。歩ける幅は1mほどしかなくちょっと怖いけど、なかなか良いところだ! 暖かい日にこの上で お弁当を食べれば最高に気持ちが良さそうだ。
 硯岩を後にしてさきほどの分岐へ戻り、再び掃部カ岳に向けて歩き出した。時折吹く風が雪を舞い上がらせる。積雪も尾根沿いと あってかいくぶん多い感じだ。しばらく進むとバンガローが何軒も建っていた。地図上にはそれらしきものは記載がないのだがTDKと 書かれている。保養施設だろうか? そこを過ぎると急に傾斜が増す。いよいよ山頂への本格的な登りだ! 雪も深くなり、トレース を外れるとたちまち足が埋まってしまう。アイゼンを利かせながらガシガシと登る。途中、おばちゃんグループが下山してきた。この 人たちがトレースを作ったのだろうか? なんとも逞しい。みればアイゼンもつけてなかった。
痩せ尾根をズンズンと進む掃部カ岳山頂の標識  なんどが立ち止まり呼吸を整える。そして、急に視界がひらけた! 遠く高崎の平野が見え、榛名富士や榛名湖が眺望できた。しかし まだ山頂ではなくここから尾根沿いを歩くルートとなった。低い木が生い茂り、足下は雪でトレースはあるが歩きづらい。尾根沿いを ひたすら進むとやっとこ、山頂に到着した。登山口から約1時間半の行程だ。
 先行のおっちゃんグループがすでに食事をしていた。山頂は6畳ほどの狭さだが、眺望は良く遠く三峯山系や浅間山、妙義山が見えている。 榛名富士は木々に阻まれているがなんとか見えていた。ただ北側の眺望は無しだ。
高崎方面三峯方面妙義、浅間山方面
自家栽培のイチゴを頬張った  小腹もすいたので我々も軽く食事をとる。暖かい飲み物が冷えた体を暖めてくれた。風は冷たいが日差しがあるのでさほどの寒さも 感じない。おっちゃんたちは地元の人たちだが中にはヒマラヤ遠征をしたプロの人もいた。その人だけがピッケルを持っていたのが 印象的だ。暫し談笑して過ごす。おっちゃんたちが先に下山すると、やっと山頂二人占めとなった。家庭菜園で育てたイチゴをデザート に食べる。冷たいけど甘くて美味しかった。
 
 日帰りということで、そろそろ下山の時間だ。来た道を往復する。尾根道を歩き、急傾斜の道に出る、この頃から膝に痛みが出て きて力が入らない感じがしていたが雪のクッションもあってドンドンと下る。バンガロー手前からおっちゃんたちが作ったショートカット のトレースがありそこを辿る。あれよあれよという間に登山口に到着。わずか30分であった。いつのまにか膝痛は弱くなっていたが 下りはやきりちょっと辛い感じだ。
 
バス停から今日登った掃部カ岳を振り返る。  下山後は直ぐ近くの国民宿舎「榛名吾妻荘」で温泉で汗を流した。入浴料は500円。5階にある展望風呂からは榛名富士と榛名湖が 眺望出来る絶景風呂だ! 今度はここに1泊して榛名山の山々を巡るのもいいな〜と思った。
 国民宿舎を出てバス停に向かう。すっかり快晴になって日差しも心地よいが風はやはり冷たい。バス停近くのレストハウスで食べたかった ワカサギのフライ定食を注文。Meaさんは名物のそばを注文したが、これがまた堅くてボソボソしている。これが普通なのかもしれないけど お世辞にも美味しいとは言い難い・・・結局ソバは残してしまった。。。
 
 15時15分のバスに乗り込み、高崎へ戻った。

 今冬初の雪山登山だが、意外と積雪が多く楽チン登山とはいかなかったが、時間にしたら往復で2時間半程度と日帰り登山としても 少々物足りない感じだが足馴らしには丁度良かったかもしれない。
 今回一番のショックは、石井スポーツでいいな〜と思って指をくわえて見ていたオールウェザージャケットをMeaさんが着ていたこと! この製品 ノースフェースと石井との共同企画品で4万ほどする代物なのだが、ちょっと手が出ないな〜と思っていたのだが、なななんとそれを着て いたのだ〜! あ〜なんてことだ〜 ザンネ〜ンッ!!   それにしても、雪山は素晴らしい〜! ちょっとはまりそうな感じである。  
 
おしまい。