山歩きへろへろ日誌

2005年4月9日 奧高尾ハイク

※画像にカーソルをのせるとキャプションが表示されます。
※ブラウザのフォント設定を「最小」にすると文章が見やすくなります。

登 山 日2005年4月9日
ル ー ト 三鷹駅〜JR高尾駅/北口〜(小仏行きパス)〜日影バス停下車〜小仏バス停〜(小仏北沢)〜小仏峠
〜小仏城山〜一丁平〜日影沢林道を下山〜〜JR高尾駅へ
登 山 者てばまる

 今年3度目の高尾山は、少し違うルートをということで、おなじみの日影沢バス停で降りて小仏方面へ向かうルートを 歩くことにした。  日影沢バス停で降りる。少しだけ日影沢林道へ入ったが先週と代わり映えしないので引き返して道路を小仏方面へ歩く。 こちらは日当たりもよいのであちこちスミレも咲いている。鉄橋をくぐり直ぐに民家の庭にエイザンスミレが咲いていた。 植えてるのだろうか? ふと、足下を見ると塀の根元にニョイスミレが咲いているのを発見! 思いも寄らないところで 見つけたのでしゃがみこんで撮影してしまった。
 小下沢に少し入って思っていたのだが、入り口がわからず通り過ぎてしまったようだ。後で聞くと鉄橋をくぐってすぐに 右に入る道だそうだ。なんと民家のスミレに気を取られたばかりに見過ごしてしまったわけだ・・・。
畑の脇にノジスミレ。ヒメオドリコソウが至る所に群落を作っている。石垣からひょこりと咲いていたアリアケスミレ。
 民家から更に道沿いに歩く。あちこちに群落を作っているのはヒメオドリコソウだ。これはかなりのあちこちで見ることが 出来た。よへど繁殖力があるだろう。農道にノジスミレが小群落を作っていた。歩くこと30分ほどで小仏バス停に到着。 ここから更に道なりに歩いて小仏峠に向かうのだ。直ぐの斜面にマルバスミレが群落を作っていた。こんなところにこれだけ 咲いているのはちょっとびっくりだ。
 日が差しかなり暑いが、それより風があり花粉が沢山舞ってるようだ。薬を飲んできたのだがどうもムズムズする・・・ ちょっと嫌な予感だ・・・。
マルバスミレニョイスミレ。写真では大きく見えるが花は実際はかなり小さい。 
葉の脈が赤紫色になるアカフタチツボスミレ。登山口付近に咲いていた株立ちの良いヒナスミレ。
 道は登り坂になりほどなく歩くと沢山のハイカーが歩いていた。みんな小仏に向かうのだろうか? 道が大きくカーブする ところに斜面に沢山のタチツボスミレが咲いていた、ふと良く見るとその中に白いスミレが! ニョイスミレだ!! さっきの 民家の薄汚れたものとは違い瑞々しいニョイスミレが白い小さな花を咲かせていた。暫く撮影をするが小さいのでなかなか大変だ。
 
 クネクネとした傾斜のきつい道を歩くと景信山からの山道と合流する所にアカフタチツボスミレがあった。更に歩くと斜面に ノジスミレがポツポツ咲いている。エイザンスミレもあった。やがて小仏峠入り口に到着。沢山の車がとまっていた。ここらみんな歩いた んだろうな〜 とこのあたりから鼻水とクシャミが襲ってきた。みれば眼鏡もカメラも花粉まみれだ。うう〜
 入り口に入った日影のところにナガバノスミレサイシンとヒナスミレの大きな株があった、こんなのはなかなかお目にかかれない ので時間をかけて撮影する。
ナガバノスミレサイシンの変種。花がちょっと違う。 
小仏峠付近。右へ行くと裏高尾方面、左へ行くと陣馬山方面だ。 
比較的斑がはっきり出ているフイリヒナスミレ。
 さて、登るか〜!!と歩き出すと小さい沢沿いの道が妙に気になった。しっかり手入れされている斜面にはナガバノスミレサイシンや タチツボスミレが咲いている。ほぉ〜こんなところにこれだけ咲いてるのか〜と思いつつ奧へ奧へ進んだ。やがてエイザンスミレや マルバスミレが沢山咲いている斜面があった。かなり進んだがまだ道はあるようだ。地図で確認すると景信山あたりまで続いている 感じであった。このまま登っても仕方ないので、とりあえず折り返した。が、スミレ散策には結構いいポイントを見つけた感じだ。
 
 ハックション!! グシュグシュ・・本格的に花粉の症状が出る中、小仏峠を目指した。ここに来た本当の理由はコボトケスミレを 探すことであった。オカスミレやアカネスミレと同じ種で小仏峠付近で見つかった白い花のスミレを是非見つけたいと思ったのだ。しかし それらしいものは結局見つけることは出来なかった。どのあたりにいけばあるのだろう?? これからの仮題である。
 
 大汗と鼻水出しながら小仏峠に到着。小汚い茶店の建物が建っている。ベンチも粗末であまり人気がないのだろうか? 峠では休まずに 直ぐに城山や景信山方面へ行ってしまうので商売にならないのであろうか?とにかく粗末だ・・・ その粗末な峠でお昼を食べる。
 昼食後、城山方面へ向けて出発する。途中の道沿いにはヒナスミレが沢山咲いていた。富士山が見える展望台はベンチも綺麗だ。ただ 肝心の富士山は霞んで見えなかった。ここからゆるゆると城山に向けて登るが、道中はヒナスミレのオンパレード!! この尾根道は ヒナスミレの天国であった。こんなに咲いているのははじめて見る。中にはフイリヒナスミレも混ざっていた。
 
 やがて、いつもくる小仏城山に到着だ。桜はまだ咲いてなく人も少なくてひっそりとしている。適当な場所に座り休憩〜 お菓子を 頬張りながらこれからどのコースを行くか考えた。結論としてはやはり一丁平を少しみたいなと、ただし時間がないので高尾山へは行かず 途中で折り返して日影沢を下るコースに決定〜! 
やっと桜が咲き出した・・・。イカリソウも漸くだ。ヒトリシズカ
 アケボノソウがある斜面を覗いたがまだ出ていないようだ。どんどんと下ると、日当たりの良い斜面の桜がやっと開花し始めていた、 が他の木はまだまだのようだ。その下の斜面にイカリソウがあるのだがなかなか見つからない、ガサガサと探すとやっと 1株だけ咲いているのを見つけた。こちらもまだまだこれからのようだ。ここで折り返して林内の道を通って日影沢林道に進む。
 
オカスミレ。ニオイタチツボスミレは香水のような香りだ。 
高尾ではかなり多い種類のエイザンスミレ。コスミレ。
 日影沢林道上部はスミレロードだが、まだそれほど咲いてなかったが、それでもニオイタチツボスミレ、オカスミレ、アカネスミレ、 エイザンスミレ、コスミレ、タチツボスミレが咲いていた。まだ個体数は少ないので来週あたりが見頃になるのではないかと思った。また来週 来るかな???
 この林道を下山に使うのははじめてのことだが、下るとどうも野草を見つけにくいようで、キョロキョロしてしまう。その分、足下が 疎かになって蹴躓いたりと歩きづらい・・・まぁ、キョロキョロしなければ良いだけだけどどうしても探してしまう。
 
 日が傾き赤みのある日差しに変わってきた。とある斜面でタカオスミレの綺麗な株を発見!!おお〜なかなか良い姿じゃの〜 時間を かけて撮影する。林道の下部はご存じのニリンソウやアズマシャクナゲの群落がある。ニリンソウはまだまだこれからという感じだ。 もっと咲けば素晴らしい光景になるのだが、今年はかなり遅れている・・・。
高尾の名がついたタカオスミレ。
 途中で綺麗なヒナスミレを見つけた、このコースでは初めて見るスミレだ。
 さらにどんどんと下り、キャンプ場を過ぎて日影沢林道入り口に到着したのは4時近くであった。
 その後、日影バス停から高尾駅行きのバスで帰路についた。  
今回は先週より明らかにスミレの種類が増えていたのが目立った。それでもまだまだこれからっていう感じなので今年はまだまだあと数回は 通うことになりそうだ(^^;   
 
 
 
おしまい・・・