山歩きへろへろ日誌

2005年4月16日 花の角田山ハイク

※画像にカーソルをのせるとキャプションが表示されます。
※ブラウザのフォント設定を「最小」にすると文章が見やすくなります。

登 山 日2005年4月16日
ル ー ト 東京駅(6:40頃)==新潟駅−−(乗用車で移動)−−角田岬灯台P(10:00頃)〜(灯台コース)〜
〜(13:10頃)角田山山頂/観音堂(14:00頃)〜(桜尾根コース)〜(16:00頃)角田山灯台Pへ下山−−
−−(乗用車で移動)−−新潟駅==東京駅(21:00頃)
登 山 者てばまる、Meaさん、和風さんご夫妻

 昨年からMeaさんや和風さんからお誘いがあった新潟の角田山に行くことになった。角田山は花の百名山の一つになって いて、カタクリや雪割草が沢山咲くことで有名な山だ。標高はわずかに500mに足りないが越後平野から突然せり上がった ような山で北側は日本海側に面し南は弥彦山に続いている。角田山の殆どが民有地というから凄いことである。
 東京からは朝早い新幹線に乗り途中でMeaさんと合流して新潟駅に向かった。新潟駅では今回の案内人である角田山の達人? の和風さんご夫妻と再会した。夫妻とは尾瀬を通してネットで知り合い昨年初めて尾瀬でお逢いして以来の再会である。
 和風さんの運転する綺麗な車X-TRAILは同じく尾瀬に通うJUNさんと同じ車種だ。アウトドア仕様の車ということもあり 乗り心地も良い。道路沿いには水田が広がり見通しが良い。今日はやや霞がかかり遠目が効かないがやがてうっすらと角田山が 見えてきた。初めて見るその山様は越後平野からいきなりそそり立った感じであった。
 やがて海岸沿いを走るようになるとほどなく灯台の見える駐車場に到着だ。すでに沢山の車がありみんな登山者の車のようで 大人気の山であることが伺えた。すぐそこが海なので海風がそよそよと吹いて気持ちよい。仕度を整えると出発だ! 今回は公認 コースのうちの灯台コースを登り山頂を目指すことになっている。このコースは海岸の砂浜から登り始めるのでまさに海抜0m からの登りとなるのだ。こんな経験はなかなか出来ないのであるが、そんなことはそっちのけでいきなりの急登に少々喘ぐ・・・。 後からくる和風さんたちが追いついてくるのを待ちながらもゆっくりと歩き灯台に到着。急峻な岬の灯台からは砂浜が延々と見え 風吹き付ける。霞がなければ遠く佐渡島も見えるそうだ。
海抜0mから歩き出す。整備されているが結構急登だ。灯台から見る海岸線細い尾根沿いを歩きます。
 
白花のイカリソウ尾根にはヤブツバキが彩りを添えていた。 
角田山名物のユキワリソウ(オオミスミソウ)アズマイチゲ 
あちこちにカタクリが咲いている!尾根道の両側はカタクリの大群落が広がっていた。
 灯台で少し休憩してから再び登り始める。かなりの急登が続くが非常に見晴らしの良い尾根のコースで絶えず海が見えていて 気持ちがよい。暫く登って草地が出てくるとすぐにイカリソウが咲いていた。またヤブツバキが道沿いに咲き誇っている。日本海側の 海岸沿いに咲くというイソスミレがあるかな?と期待していたけど結局見ることが出来なかった。別のコースならあつたかもしれない。
 大きな尾根に差し掛かったとき、ユキワリソウが顔を見せた!!それは白い花で海風を避けるように海とは反対側の斜面に咲いていた。さらに カタクリが斜面に沢山咲いているのを発見!! アズマイチゲも咲いている。おお〜やっと花に逢えたな〜と早速撮影する。しかしこれは ほんの挨拶代わりに過ぎなかった。やがて尾根道は低い樹林帯に入る。するといきなりカタクリの大群落が広がった!! 尾根道沿いは もとより両側の斜面にも名一杯広がっているのだ!! こんなに咲いているとは予想外で思いっきりたまげた!! カタクリの隙間には 雪割草やアズマイチゲも咲いている。
 
 そしてMeaさんがスミレを発見! それはナガハシスミレであった。タチツボスミレの変種だが花の後ろの距と呼ばれる部分が異様に長いのが特徴である。 日本海側に多い種で太平洋側ではほとんど見ることが出来ない。スミレ好きとしては夢中で細かく撮影する。更に、スミレサイシンも多数咲いている!  これも日本海側にしかないスミレだ。太平洋側は葉の長いナガバノスミレサイシンである。
ミチノクエンゴサク。ちょっと素敵な名前ですね。ナガハシスミレスミレサイシン
 
シオシオが多いが綺麗なのもある。
 何度も立ち止まって撮影するのでなかなか先に進まない・・・和風さんたちは毎年見ているので流石に冷静に歩いているけど僕は こんな光景は初めて見るので撮影に没頭してしまった。Meaさんは昨年所属する山クラブで来ていたがこれほどのカタクリの群落には お目に掛かってないそうで、同じように立ち止まり撮影を楽しんでいた。(^_^)
 とにかく、このカタクリの群落は半端でなくてまさに斜面を埋め尽くす勢いだ。しかも急峻な斜面なのでよくもこれだけ繁殖した ものだと不思議になった。これは推測だが、絶えず海風が吹き上がっている場所なので種が上方に飛ばされるので群落が尾根方向に どんどん広がるのではないかと思った。さらに民有地だけど地主さんがしっかり山の手入れをしていたのでこれだけ繁殖出来たのだろうと 思った。
 ただカタクリは、時期が少しずれていてシオシオのものが多く最盛期にくればもっと綺麗だったどうろな〜と容易に想像できた。次回 来ることがあれば最盛期に来たいな。あと、雪割草も少し遅いのであまり残っていないそうだ。でも、僕の目にはこれだけ所狭しと咲いて いれば十分なように思えるが最盛期はこんなもんじゃないんだろうな〜 雪割草の方も最盛期を見てみたいと思った。
 
エゾアオイスミレ。普通のアオイスミレより淡い色をしている。スミレサイシンの変わり花。 
交尾中のギフチョウ?尾瀬でもお馴染みのショウジョウバカマ 
キクバオウレンカンアオイの仲間。
 標高を上げるが小規模、大規模を繰り返すがカタクリの花が途絶えることがなかった。やがて山頂まわりの比較的なだらかな道になる。 人気の山ということでこの日も沢山のハイカーが地元や他県からやってきていた。そんな人と挨拶を交わしながら山頂を目指す。僕は 他のスミレはないかと足下をキョロキョロしながら歩いていたので和風さんやMeaさんたちにすっかり離されてしまっていた・・・。 と、見覚えのあるスミレを発見! 毛深いそのスミレはエゾアオイスミレだ。花はややしおれているがこの毛深さは間違いない。しっかり した花がなかったのが残念だ。
 
 頂上が近づいてくると高山植物であるショウジョウバカマが目立つようになる。尾瀬でよく見かける花なのでなんとなく愛着が沸く。 他にもカンアオイの仲間やキクバオウレン、スミレサイシンの花の色変わりのものまで見ることが出来た。
 明るい尾根道はやがて木道となりそこをどんどん歩いてゆくとやがて小屋が見え広々とした草地が見えてくる。角田山山頂だ!  標高は約482m。山頂付近は木道が敷かれて整備されていた。トイレは富士山にも あるような微生物で処理するシステムで水は出ずぽっとんトイレに撹拌機能がついている感じだ。決して臭くはないがなんとなく用足し にくい構造だった(^^; ま、慣れれば問題ないけど・・・ 使用後は壁にあるボタンを押す。すると撹拌棒がゆっくり回転して微生物タンクを かき混ぜていた。なんとなく珍しかったので暫し眺めてしまった(^^;
角田山山頂は広々としている。観音崎で昼食。眼下には越後平野の水田が広がる。観音堂
 お昼は角田山の南端の方にある観音堂のベンチで食べた。ここからは眼下に越後平野が遠くまで見え絶景である。霞がなければ遠く 飯豊連峰や越後の峰峰が見えるそうだ。気持ちよい日差しの仲でのお弁当は本当に美味しい。和風さんの奥さんがいろいろ持参して くれて結構豪華な昼食となった(^_^)
 ゆっくり昼食してからいよいよ下山に入る。山頂付近には沢山のスミレの葉が見えていたが花はこれからのようでポツポツである。ほとんど 全てがオオタチツボスミレのようだった。自称三角点マニアという和風さんの奥さんに記念写真を撮ってもらい暫く来た道を戻る。途中から 別のルートに入った。ここは、非公認のルートで「桜尾根コース」というらしい。名前のとおり山桜が沢山あるコースだが、花も多いコース であった。
 
 急な尾根をガンガンと下ると再びカタクリの大群落が広がっていた! 谷をも埋め尽くすその群落はもう圧巻の一言だ!! さらに ナガバノスミレサイシンの群落もあり驚きながら下っていると、雪割草があちこちに咲いているようになってきた。角田山でも雪割草が多い コースのようだ。白いのやピンク色、そして紫色の雪割草が見つかる。お世辞にも整備されてるコースではないので撮影はちょっと苦労が 多いが、その可憐な姿に魅了されて野バラに刺されても頑張って撮影した。ただ、デジカメではなかなか実際の色が出せなくて苦労する。 特に紫色の花は青っぽく出てしまうので一苦労する。
このコースもとにかくカタクリだらけ!!白花のスミレサイシンもあった。白花のカタクリ。となりの普通のカタクリと比べると面白い。
 とこで。ユキワリソウとは別名で実際はミスミソウと言う。それより少し大柄なのがオオミスミソウで角田山のは ほとんどがオオミスミソウである。オオミスミソウの方が花色に変化が多い。このため色々な花色が見られるのだ。
 途中、白いカタクリを発見!! ちょっとぐったりした感じで色抜けなのか、本当に白いのかよく解らないのだが、白いカタクリと信じて 何枚か撮影した。が、やはりふんにゃりしていて形は良くないな・・・。
オオミスミソウ。ピンクの花。オオミスミソウ。かなり紫の濃い花。オオミスミソウ。淡いピンクの花。
 
 やがて地面に砂が多くなってくると海の匂いが漂ってくる。塩分が多いようなところだがそれでも雪割草が咲いているのでびっくりだ!  午後4時過ぎ車を停めた海岸に到着した。ふぅ〜 少々下りで膝が痛くなったがなんとか下りることが出来た。
 
オオミスミソウ。薄目の紫の花。大中小と3つ並んでいるのが可愛い。
 初めての角田山であったが、しっかりしたコースと和風さんの先導もあって無事に歩くことが出来た。そして、なにより花の角田山を おもいっきり堪能できたのが嬉しい。更に、あのカタクリの大群落は凄かった!! とにかく凄かった!!  雪割草も可憐で綺麗だ!! 日本海側でしか見られないスミレも見ることが出来た!! 全てにおいて満足のいく山歩きであった。和風さんありがとうございました。
 それにしても、あのカタクリの群落は夢に出そうだな〜と思いながら歩いていたのだが、実際その夜は夢に見てしまった。急斜面を下ってる 夢であのカタクリが咲いているのだ! それくらい僕にはインパクトが強かったのだった。。。
 
 このあと、新潟駅の近くの「吉与六(きっちょむ)」という鉄板焼きのお店で夕食をした。実はここは和風さんの息子さんの経営するお店である。どうもごちそうさまでしたm(._.)m    
 
 
おしまい・・・  
 
 

オオミスミソウ。花の後ろから光を透かしてみました。