山バッジコレクション


尾 瀬
 
尾瀬(1)   尾瀬(2)
何度も通ってるのにこれが初めて買った尾瀬バッジ(^^; 2005年にラムサール条約に登録されたのでその関連のバッヂが登場するかもしれませんね。
(2006.6購入 400円)
  通常のバッヂより小さめでピンバッヂ仕様です。このタイプは何種類かありましたね。長蔵小屋にしか売ってないのかなコレ?
(2006.8購入 350円)
 
至仏山   燧ヶ岳
花の百名山に数えられているだけあり、かなりの種類の花が咲いている。7月の週末は混みます。あしらわれている花は水芭蕉ですが、至仏山といえばオゼソウです。
(2006.7購入)
  柴安ーと俎ーの双耳峰。柴安ーの方が数メートル高いです。上からの眺望は最高です。 ピッケルが鳥の頭に見えるのは僕だけでしょうか?(^^; 
 
尾瀬国立公園記念バッジ   尾瀬国立公園記念バッジ(セット)
尾瀬国立公園制定の記念バッジで檜枝岐村が制作。限定20000個を村内の山小屋などで無料配布。 絵柄は新ロゴそのまんまでちょっと芸がありません(+_+)
(2007.10 限定無料配布)
  こちらは尾瀬林業がお土産用に作ったバッジで四角いのと丸いのがセットになって売ってました。
(2008.8購入 400円?)

高尾山
 
高尾山   小仏城山
高尾山のバッジは山頂の売店に売ってたこのバッジ以外は発見出来ません。他にあるのかな? 
(2006.2購入)
  バッジには城山とだけ書かれてますが、正式には小仏城山が正解です。山頂のナメコ汁は絶品!!
(2006.2) 
 
影信山   陣馬山
小仏峠から急坂を上ったところにある山で、展望がすこぶる良い。冬の透明度の良い時には江ノ島や筑波山まで見えます。 
(2006.2購入)
  東京都でも高尾山の次に人気のあるお手軽な山。ここのナメコ汁もかなり美味しい! 透明度が良いと富士山の眺望が良い。 
(2006.2) 
    
生藤山  
陣馬山の向かい側にある山ツツジで有名らしい山。行ったことありませんが陣馬山に売ってたので序でに購入(^^; 
(2006.2購入)
   


奥多摩
 
御岳山(1)   御岳山(2)
20年も東京に住んでて初めて行ったときに購入。ケーブルカーの売店です。名物のレンゲショウマをあしらってます。 
(2006.3購入)
  こちらも同じ日に購入。宿坊近くの土産物屋のおばちゃんの巧妙なサービスに乗せられて購入(^^; カタクリの花ですね。 
(2006.3購入) 
 
大岳山   御前山
奥多摩三山のひとつ。春の雪が降ったあとでちょっぴり新雪の雰囲気でした。 
(2006.3購入)
  奥多摩三山のひとつ。奥多摩湖側から登りましたが結構な急登でした。ちなみにこのバッジは奥多摩湖液前の売店で購入です。 
(2006.3購入) 


浅間山周辺
 
湯の丸高原・湯ノ丸山   高峯高原
スミレ探しに訪れた山。お椀を伏せたようななだらかな山です。湯ノ丸高原はツツジの景勝地でもあります。 
(2006.5購入)
  こちらもスミレ探しで訪れた場所。バッジは高原ですが、ちゃんと高峰山にも登りましたよ。
(2006.5購入) 


八ヶ岳と周辺の山々
 
北横岳   縞枯山荘のバッジ
北八ヶ岳第2位の山。北横界隈に沢山咲いているゴゼンタチバナの花をあしらっててシンプルで可愛いです。 
(2006.7購入)
  山と言うより縞枯山荘のバッジですね(^^; ここのぜんざいは絶品でした!! こちらも八ヶ岳には凄く多いオサバグサをあしらってます。
(2006.5購入) 
 
赤岳(1)   赤岳(2)
念願の南八ヶ岳デビューで、ガスで展望ゼロで山頂を踏みました。このバッジは山頂小屋で購入。花はツクモグサでしょうか? 
(2006.7購入)
  デビューの日に宿泊した天望荘オリジナル?のバッジ。丸くてシンプルなデザインがグッド!!
(2006.5購入) 
 
赤岳鉱泉・行者小屋   八ヶ岳開山祭2001
さわのひとし氏デザインのオリジナルバッジ。味気ないデザインだけどなんとなく好き!
(2006.7購入)
  2001年の八ヶ岳開山祭りの時の記念バッヂ。毎年デザインが違うらしい。
  >
入笠山  
八ヶ岳など360度の展望が素晴らしいということで冬のスノーシュー登山で何度か登頂。    


南アルプス
  >
北岳  
初めて北岳のキタダケソウを見に行った時に購入。ガスガスで殆ど展望も無く残念でした。その後は夏にも訪れています。    


中央アルプス
  >
木曽駒が岳  
かなり昔に千畳敷から木曽駒が岳に登りました。お馬鹿な事に稜線で駆け足して軽い高山病に(>_<) 一晩中頭痛でした(^^;。 あしらわれている花は特産のコマウスユキソウです。
このバッヂは相棒に購入してきてもらったものです。
(2006.7購入)
   


北アルプス
  >
涸沢ヒュッテ  
初じめての涸沢で購入。間近で見る穂高の峰峰に感動し、満天の星空とモルゲンロートに大感激でした。
(2007.9購入)
   


東北の山々
  >
秋田駒ヶ岳  
東北の山自体初めてでしたが、この秋田駒ヶ岳は素晴らしい花の名山でした。コマクサの群落には感激です。
(2007.7購入)
   


北海道の山々
  >
大雪山  
初めての北海道、そして初めての大雪山は黒岳〜白雲岳〜赤岳〜銀泉台と縦走でした。想像以上のお花の群落に感激でした。
(2008.7購入)