キスミレ類 地上茎あり

シソバキスミレ (紫蘇葉黄菫)

撮影地:北海道夕張岳(2009.7)
  葉がシソの葉に似ているのが特徴的で見た目にも判別しやすいです。
生育地 北海道の夕張岳山地の崩壊地に特産する。
超塩基性岩に特産する。
開花時期 6月〜7月頃
草  丈 5〜10pくらい
花の状態 花色黄色。花弁には紫色の筋が見られる。
花形直径1.5p前後。
側弁側弁には短い毛が疎らにある程度。
距 かなり短い
萼片黄緑。毛はない。
葉の状態 葉形まるみのある心形。強い光沢がある。 縁はけっこうギザギザ。 葉柄や茎には細かい毛が密生します。
葉表緑色。脈はやや赤紫色になる。 希に緑色の葉の個体もある。
葉裏紫色を帯びる。 希に緑色の個体もある。
托葉三角形で全縁
備   考 ■夕張岳に特産する特殊なキスミレの仲間です。 山頂付近の湿り気のある崩壊地に群生します。生育地は風が強く吹く場所でもあります。
■地べたにはりつくように生育していて、一番の特徴はやはりシソの葉にそっくりなところです。葉脈や茎、葉裏が紫色を帯びるのも特徴ですが、 まったく紫色が入らない個体も存在します。
●葉の表まで紫色になる個体も希に見ることが出来、固有種ながら変異があるようです。
 
※写真撮影時は風雨でうまく撮ることが出来ませんでしたので、なんとかリベンジしてしっかり撮影したいですが、このとき撮影した近い場所の数株の固体は数年の間に 消えてしまった模様です・・・。遠くにはあるけど流石に入れないのでもう無理なのか?

花の部分

側弁の毛は短くまばらです。 距は極短い。 
葉の部分

シソの葉にそっくりな葉です。 葉裏は紫色を帯びます。
上から見た様子

葉の付き方からオオバキスミレの仲間であるのがわかります。