タチツボスミレ類 地上茎あり

オトメスミレ (乙女菫)

撮影地:東京都八王子市・奧高尾(2005.4)
  花は白花ですが、距に紫色が残るものがオトメスミレで、この種は比較的多く見つかることがあります。
生育地 北海道、本州、四国、九州のほとんどの地域に分布。北海道の北部と沖縄では少ないです。
適応範囲が広く、日当たりの良い草地や落葉樹林下、杉林の縁や沢沿い。また、海岸沿いから亜高山まで見ることが出来ます。
開花時期 2月〜5月頃
草  丈 5〜15pくらい
花の状態 花色白色。花弁の基部にうっすらと紫色が残るものもある。
花形直径1.5〜2p前後。花びらの変化も多い。
側弁側弁には毛が無い。
距 やや細長い。紫色が残ります。
萼片毛は無い。
葉の状態 葉形心型。長さ2〜4p。花後は長三角形になることが多い。
葉表淡緑色。
葉裏淡緑色。
托葉櫛形で切れ目が深いのがこの種の特徴だ。
備   考  シロバナのタチツボスミレと違って距にうっすらと紫色が残ります。この種は比較的多く見つかることがあります。
 タチツボスミレもそうですが、花柄には毛が無いのが普通ですが希に毛があるものもあります。

花の部分

唇弁の筋もなく白いです。右のは別の個体ですが、花弁にうっすらと紫色が残ってます。
距の部分

距の部分に紫色が残るのが特徴です。普通花柄には毛はないのですが、右の個体のように毛があるものもあります。

いろいろ

撮影地:東京都八王子市・奧高尾(2005.5)  これもオトメスミレなのですが、どうにも歪な花でした。この個体には花柄や葉柄に細かい毛が生えてました。
いろいろ

撮影地:東京都八王子市・奧高尾(2005.4)
  オトメスミレの直ぐ横にニオイタチツボスミレが咲いてました。将来雑種が誕生するかもしれませんね。
いろいろ

撮影地:神奈川県西部 (2016.23)
 このエリアはオトメスミレがやたらに多くてびっくりしました。