| キスミレ類 | 地上茎あり |
|---|
| ジンヨウキスミレ (腎葉黄菫) | ||
|---|---|---|
![]() 撮影地:北海道・大雪山(2008.7.19) 花期を遠に過ぎていたのに出逢うことが出来ました。山の神様に感謝です! | ||
| 生育地 |
北海道の大雪山系の一部、札幌市の一部の山にしかない希少種。 湿った草地に生えています。 | |
| 開花時期 | 6月下旬〜7月中旬頃 | |
| 草 丈 | 10pくらい | |
| 花の状態 | 花色 | 明るい黄色。花弁には紫色の筋が入り特に唇弁は網の目状の筋が目立つ。 |
| 花形 | 直径1.5p前後。花柱には毛は無い。 | |
| 側弁 | 側弁の基部には毛があるものと無いものがある。 | |
| 距 | かなり短い | |
| 萼片 | − | |
| 葉の状態 | 葉形 | 茎葉は3枚、そのうち1枚は離れてつく。幅が広く葉先は不規則な鋸歯があり縁には細かい毛がある。 |
| 葉表 | 明るい緑色。縁には細かい毛がある。 | |
| 葉裏 | 明るい緑色。 | |
| 托葉 | 托葉の縁には細かい突起があるのが特徴。 | |
| 備 考 |
■ キスミレの仲間の中でも一風変わったスミレで、そのいでたちは一度見れば忘れることは無い。しかし、極限られた場所にしか
咲かないので貴重な種類のスミレだ。 | |
| 花のアップ |
|---|
![]() 黄色の花弁で唇弁には紫色の筋があり網目状になっている。 側弁には細かい毛があるものとない個体があります。 この個体は少しあるようです。 |
| 距の部分 |
![]() 極短いです。 花弁裏も黄色です。 |
| 葉の形と朔果 |
![]() 茎葉は3枚あります。とにかく特徴的なギザギザが目に付きます。 右はボケてますが朔果です。 |
| 葉の縁の鋸歯 |
![]() 葉の縁は不規則な鋸歯で縁には細かい毛があります。 |