ミヤマスミレ類 | 地上茎なし |
---|
ヒメスミレ (姫菫) | ||
---|---|---|
![]() 撮影地:東京都八王子市・裏高尾(2005.4) 民家の石垣の隙間とかけっこう狭いところが好きみたいです。 | ||
生育地 | 本州(秋田県以南)、四国、九州。日当たりの良い人家の近く。石垣の隙間やアスファルトの隙間などにも好んで生育する。 | |
開花時期 | 3月〜5月頃 | |
草 丈 | 3〜8pくらい | |
花の状態 | 花色 | 濃い紫色。 |
花形 | 直径1〜1.5p前後。 | |
側弁 | 側弁の基部には毛がある。 | |
距 | 太めでぽってりしている。毛はないがまれに微毛があるものもある。 | |
萼片 | 暗褐色 | |
葉の状態 | 葉形 | 花期は長さ2〜4pくらいで三角状披針形。花後は基部が広がる。葉柄の翼はほとんどない。 |
葉表 | 暗緑色。 | |
葉裏 | 紫色を帯びる。まれに緑色のものもある。 | |
托葉 | − | |
備 考 |
■花の色が淡いタイプを 「ウスイロヒメスミレ」 と呼ぶ。 ■側弁以外は、ふつう無毛だが、まれに微毛に覆われたものもあるようです。 |
花のアップ |
---|
![]() 側弁には毛があります。 |
距の部分 |
![]() 太くてぽってりしています。 |
葉の形 |
![]() ちょっとみにくいですが、葉裏は紫色を帯びています。 |
花いろいろ【1】 |
---|
![]() 2010.4.10撮影 同じ石垣の個体ですが、花弁が細くなってます。少しの環境の違いで変化するのでしょうか? |