ミヤマスミレ類 地上茎なし

フジスミレ (藤菫)

撮影地:栃木県北西部(2006.4.30)
 生育場所が限られているため見つけるのは難しいスミレです。
生育地 栃木県北西部、群馬県北東部という非常に限られた場所に分布しています。沢沿いのやや湿り気のある落葉樹林下。
開花時期 4月〜5月上旬頃
草  丈 3〜8pくらい
花の状態 花色淡紅紫色〜紅紫色。まれに白色もある。
花形直径1.5〜2p前後。
側弁側弁の基部にはまばらに毛があるものから僅かにあるものまで。
距 ぽってり短い。毛はない。
萼片
葉の状態 葉形花期の長さは2〜4p、卵形。基部は心形。地面に水平にひろがる。葉柄に毛がある。
葉表暗緑色で葉脈に沿って明瞭な白い班が入るのが基本形。まれに班のないものも見られる。
葉裏紫色を帯びる。毛がある。
托葉
備   考 ★非常に珍しいスミレで、限られた場所にしか分布していません。盗掘などを防ぐ意味で詳細場所は伏せます。
●丸みのある卵形の葉と葉脈にそって明瞭な班が入るのが特徴で、これが基本形となっています。
■葉に班が入らないものを「ミドリフジスミレ」といいます。
■花が白色のものを「シロバナフジスミレ」といいます。

花のアップ

側弁にはまばらに毛があります。 この個体はほとんど見られませんでした。
距の部分

ぽってり短いです。
葉の形

(左)葉の表には明瞭な白い班がはいります。 (裏)葉裏は紫色で脈に毛があります。

栃木県北西部(2010.5.22) 標高1400m付近でみつけたものはかなりの群生地でした。ただ環境のせいか全体的に更に小降りでした。斑の幅も細かったです。

花の色合いはフジスミレそのもの。 葉や茎に細かい毛がある特徴もそのままです。
葉の部分

標準的な葉の斑より、より緻密な感じの斑なのは地域差なのでしょうか?