ミヤマスミレ類 | 地上茎なし |
---|
アカネスミレ (茜菫) | ||
---|---|---|
![]() 撮影地:東京都八王子市・裏高尾(2005.4) 濃い紫色が綺麗なスミレだ。 | ||
生育地 | 北海道、本州、四国、九州・屋久島。低山や日当たりの良い二次林の林縁、林道の斜面や畑の土手などに生育している。西日本では山地にはあまり生育してない。 | |
開花時期 | 4月上旬〜5月上旬頃 | |
草 丈 | 5〜10pくらい | |
花の状態 | 花色 | 紅紫色や淡紅紫色。また青みの強いも存在する。希に白花がある。 |
花形 | 直径1.5p前後。花の基部は閉じ気味で奧の雌しべなどはよく見えない。 | |
側弁 | 側弁の基部には毛が密生する。 | |
距 | 細長く毛がある。 | |
萼片 | 毛がある。 | |
葉の状態 | 葉形 | サジ型、長三角形、長卵形と変化がある。 花期の長さは2〜5pくらいで僅かに翼が認められるものもある。葉柄にも微毛がある。 |
葉表 | 明るい緑色。微毛がある。 | |
葉裏 | 明るい緑色。紫色を帯びるものもある。微毛がある。 | |
托葉 | − | |
備 考 |
■とにかく全体に毛が多いのが特徴です。 ■側弁以外に毛がないものを「オカスミレ」と呼びます。 ■花が純白のものを「コボトケスミレ」と呼びます。 |
花のアップ |
---|
![]() 側弁には毛が密生しています。 基部付近がすぼんでいるので内部が見えにくいです。 |
距の部分 |
![]() 細長くて毛があります。 |
葉の形 |
![]() 左が表、右が裏ですがどちらにも微毛があるのが解るとおもいます。 |
茎の部分 |
![]() こんなところまで微毛がびっしりです。 |
花いろいろ |
---|
![]() 撮影:2014.4.5 東京都・南高尾。 |
花いろいろ |
![]() 撮影:2014.4.30 東京都・檜原村。 時にこのように多花になることが多いです。 |