![]() |
ツルキケマン ケシ科/一年草〜越年草 | |
---|---|
![]() 撮影地:尾瀬/群馬県側山麓(2012.10.6) | |
生 育 地 |
本州の中部地方以北、北海道。山地の半日陰の草地などに希に生えています。 尾瀬では、1カ所だけで確認しましたが他にもあると思われます。 |
開花時期 | 8月〜9月頃 |
草 丈 | 20〜100pくらいだが立ち上がることはあまりない。 |
特 徴 |
分布地域で希にしか見ることがない植物です。筆者は尾瀬では1カ所でしか確認できていませんが、他にもあると思われます。 花は淡い黄色〜クリーム色です。草丈が100pくらいになりますが、垂直に立ち上がることはほとんどなく、寝たような状態です。それゆえにツルキケマンと名前が つけられたようですがつる性ではありません。 よく似たものにナガミノツルキケマンがありますが、花色は本種より濃い黄色です。また、サヤの中の種の配列は「ナガミノツルキケマン」が1列なのに対して「ツルキケマン」は 2列になっているのが特徴です。 |
![]() 撮影地:尾瀬(2012.10.6) サヤの状態。 種の配列は2列となります。 |