生育場所 至仏山や燧ヶ岳に自生しています。針葉樹の下や 岩場に群生します。特に燧ヶ岳に多いようです。 (写真は燧ケ岳) 開花時期 (花)7月頃 (実)8月頃 草 丈 5〜15p位 特 徴 常緑の低木で冬も葉をつけたまま冬越しします。 7月頃に小さい白い花を数輪つけ、8月頃に実を つけ熟すと赤くなり食べることが出来ますが、動 物達の貴重な食料です人間様はご遠慮下さい。 湿原にはツルコケモモという近似種もあります。